多いのではないでしょうか?
防災グッズや備蓄品を買ったは、いいけれど、
どこに置いておくのがいいのか・・など、
考えないといけないことはたくさんあります。
防災グッズは、玄関に置いておき、
逃げるときにすぐに持って出られるように
しておくとよいそうです。
戸建ての場合は、外の物置に置いておくのもいいのでは、
ないでしょうか?
倒壊した建物から家財道具を掘り出すのは大変ですが、
物置くらいなら中のモノを探すのも容易です。
そして、考えてほしいのが、整理整頓です。
使わないモノ、ため込んでいませんか?
必要ないモノは、これを機会に処分してはどうでしょうか?
もしものときに、必要なモノを探すのが大変なだけでなく、
地震で家具が倒れてきたりして、
けがをするリスクが高くなったり、
逃げるときに、逃げ道を確保するのが大変だったりします。
時に、ビル火災のときなど、荷物があったことで、
防火扉が閉じられなくて、被害が大きくなったことなどは
テレビなどで報道されている通りです。
わたしも、これからの家づくりでは、
収納計画に防災の意識をプラスしたご提案をしようと
強く意識しました。
スポンサーサイト