下の写真は、切ったばかりのウンベラータの写真。

水を切らさずに見守ってきました。
今朝見たら、切断面のちょっと下から2つの新芽が出ていました!(下の写真)
緑の角みたいなのが新芽です。
赤茶色の細い枝は「気根」というものらしいです。
気根が新しい枝に変化するのかな?・・とか思ったので
カットせずに放っておいたのですが、
気根は気根でしかないようです。(笑)

【カット面のすぐ下から、2つの緑色の芽が!】
剪定したウンベラータの切り取った上部の枝は、
土の中に挿しておきました。

【切り取った直後。 葉がこんなについてました。 6/6】
↓ ↓ ↓

【葉がどんどん落ちて・・・6/10】
↓ ↓ ↓

【葉が無くなり、緑色だった新芽も茶色くなってきました。 6/20】
ウンべの枝は挿しておいたら根付くと書いてあったのですが、
微妙な感じです。
羽虫がまわりを飛んでいるのも、気になる。

多肉の葉挿しは順調です。
こちらも2週間程経過しています。

当たり前ですが、多肉の種類によって
芽の出方がちがいますね。
多肉A(上の写真)は、芽はまだまだ小さい。
多肉B(下の写真)は、スクスク芽が育ってきました!

多肉本体からも、ようやく根がでてきました。
こちらも、種類によって、根の出方が違いますね。

【ひげ根が1本・・。】

【根がたくさん!】
多肉BABYを増やして、
カワイイ寄せ植えをつくりたいと思ってます!



にほんブログ村
****************************
女性建築士による新築・リフォームのご相談受付中
エムズ・アーキテクト・デザインでは、
心地よい暮らしづくりをお手伝いしています。
間取り、収納計画、インテリア、お庭、ベランダガーデン
お家に関わることはなんでもお気軽にご相談ください。
アットホームな雰囲気のアトリエ事務所です。
****************************
心地よい暮らしづくりをお手伝いしています。
間取り、収納計画、インテリア、お庭、ベランダガーデン
お家に関わることはなんでもお気軽にご相談ください。
アットホームな雰囲気のアトリエ事務所です。
****************************
- 関連記事
-
- サボテンの花と新しい多肉。
- ウンベラータに新芽が! 多肉にも根が!
- 今年も西日シェードの季節になりました!
スポンサーサイト