

徒長ぎみの多肉が多くなってきたので
どうするべきなのかネットで調べてみました。
徒長した多肉は短く切り戻すと、
茎から新しい芽が出てくるんだそうですね。
葉がなくなると枯れるかなと心配でしたが、
やっぱり多肉は強いですな。。。
カットした上部も、しばらく乾燥させると根がでてくるようです。
切ってすぐに土に植えると腐ることがあるので、
乾燥・発根してから土に植え替えたほうがベターだそうです。


ペットボトルを半分に切って、
カットした多肉を吊るしてみました。
吊るさず、寝かせたままだと茎が曲がってしまい、
次に植え替える時に顔が上をむかなくなるんだそうです。
どのくらいで根がでてくるでしょうか・・。
また、報告したいと思います。
窓際の「多肉インテリア」をしばらく楽しみたいと思います。

カットした部分からポロポロっと落ちた葉は
100均の重箱で葉挿しBABYを作成中。
いつもは土の上に置いておくのですが、
水をやらなくてもよいのなら、
キッチンペーパーの上でも大丈夫かな??
と新しい方法にチャレンジ中。
ちゃんと芽がでますよう~に!



にほんブログ村
****************************
女性建築士による新築・リフォームのご相談受付中
エムズ・アーキテクト・デザインでは、
心地よい暮らしづくりをお手伝いしています。
間取り、収納計画、インテリア、お庭、ベランダガーデン
お家に関わることはなんでもお気軽にご相談ください。
アットホームな雰囲気のアトリエ事務所です。
****************************
心地よい暮らしづくりをお手伝いしています。
間取り、収納計画、インテリア、お庭、ベランダガーデン
お家に関わることはなんでもお気軽にご相談ください。
アットホームな雰囲気のアトリエ事務所です。
****************************
- 関連記事
-
- ウンベラータの剪定しました。
- 徒長した多肉を切り詰めました。
- ベランダの床をお掃除しました。
スポンサーサイト