上棟時には、まず構造のチェックを行います。
構造図と照らし合わせて、筋交の配置や金物に間違いがないか、
釘のピッチは正確かなど、諸々のチェックをしていきます。

次に、窓の取付高さの確認をします。
今回もカウンターや収納棚の取付の兼ね合いで、
窓の高さがいろいろなんですね。
正しい高さに取付られているか、
オペレータハンドルの左右に間違いがないか、
お客様に実際に確認していただき、違和感がないかなどなど・・、
チェック、チェックです。

次にコンセントやスイッチ、照明の位置などの打ち合わせをします。
今回はご主人様がIT関連業界で仕事をされているので、
電気の配線はかなり複雑になっておりました。
電気設備の業者さんとご主人様、ずっと話し込んでおられました。
その間に、私たちは奥様と内装や造作の打ち合わせを。

図面で何度も打ち合わせをしていても、
実際に現場をみて、変更になることがあります。
建物が出来上がってくると暮らし方もイメージしやすくなり、
「この辺りに棚が欲しい」とか
「この辺りにハンガーパイプが欲しい」など細かなご希望も出てきます。
特に、奥様の「ここで、こんな作業をしたいので・・」とか
「この壁に、子供の絵を・・・」などのアイデアをお聞きしていると
とても参考になります。
家事や生活スタイルは、人それぞれなのを実感します。

****************************
女性建築士による新築・リフォームのご相談受付中
エムズ・アーキテクト・デザインでは、
心地よい暮らしづくりをお手伝いしています。
間取り、収納計画、インテリア、お庭、ベランダガーデン
お家に関わることはなんでもお気軽にご相談ください。
アットホームな雰囲気のアトリエ事務所です。
****************************
心地よい暮らしづくりをお手伝いしています。
間取り、収納計画、インテリア、お庭、ベランダガーデン
お家に関わることはなんでもお気軽にご相談ください。
アットホームな雰囲気のアトリエ事務所です。
****************************
- 関連記事
-
- 今日の現場。
- 今日の現場。
- 私が無垢材をすすめる理由。
スポンサーサイト